お知らせ
News/Blog
こんにちは、西村瓦工業・広報担当の新屋です。
こんな困りごとはありませんか?
「最近雨が降ると、雨樋から水がこぼれて困る…」「台風のあと、雨樋が少しずれている気がする」 こうしたちょっとした不具合、放っておくと雨漏りや外壁の劣化につながることも。 今回は、志賀町の住宅で実施した雨樋部分修理の事例をご紹介します。
今回は約30mという非常に長い雨樋の工事を施工しましたが、西村瓦では、大小関係なくどんなに小さな工事でも迅速に対応し、丁寧な施工をいたします。
写真1

写真2

写真3

写真4

【なぜ早めの雨樋修理が必要なのか】
■ 問題提起と解説:
雨樋が正常に機能しないと、外壁や基礎周りに雨水が集中 → 建物の寿命に影響
一部の不具合でも、周辺に連鎖的な損傷が起こることも
■ ポイント:
「小さな修理だからこそ、早め・確実な対応がコストを抑えるカギです!」
【西村瓦工業の強み・安心ポイント】
■ 地域密着・柔軟対応:
羽咋市を拠点に、能登エリアで多数の施工実績
瓦屋根だけでなく、雨樋・板金・部分修理な小さな工事にも対応
■ 信頼される理由:
迅速・丁寧な施工を徹底
現地調査〜見積もりまで迅速対応
工事後のアフターケアも徹底して行っている
【雨樋の修理・点検は、西村瓦工業にお任せください!】
志賀町をはじめ、能登エリア全域での対応が可能です。 屋根の上や高所作業になる雨樋の修理は、プロに任せるのが安全で確実です。
小さなことでもお気軽にお問い合わせください!
📞 お問い合わせ:0120-11-6155
📧 メール:n-kawara@p1.chn.ne.jp
ブログ担当
-
新屋 敬志朗