今回は、部分修理の中でも聞きなじみのないビス止め工事の重要性について施工事例を交えながら見ていきましょう!まず、今回の現場は、中能登町高畠町のビズ止め工事と鬼瓦の部分修理の施工をさせて頂きました。
中能登町高畠町の現場では、風の影響や経年劣化によって屋根材や鬼瓦の固定が緩むことがあり、そうした場合に「ビス止め工事」は非常に効果的な補修方法となります。今回は、そんな中能登町高畠町での施工実例を通して、ビス止め工事の役割とその重要性を分かりやすくお伝えしていきます。
~ビス止め工事施工写真~
工事前 写真

工事後 写真①

工事後 写真②

~鬼瓦の部分修理~
工事前 写真①

工事前 写真②

工事後 写真

ビス止め工事のメリット
- 強風でも屋根材や板金が動かない
- 鬼瓦のズレ・落下を防止
- 雨漏りのリスクを軽減できる
- 長期的に見ると屋根全体の寿命が延びる
小さな補修が大きな安心につながります。
施工の流れ(中能登町高畠町 現場)
- 現場点検と状況確認
浮いている釘や緩んでいる箇所を丁寧にチェック。 - ビスでの固定
大屋根の片方の羽口一列ビス止め - 鬼瓦部分の補修
ズレていた鬼瓦を正しい位置に戻し、ビスでしっかり固定。 - 最終確認と防水チェック
雨水の侵入がないか、全体の仕上がりを確認。
中能登町高畠町の現場では、施工後に屋根全体が安定し、
羽口部分の浮きもなくなり、見た目も引き締まった印象になりました。
まとめ:部分的な修理でもお気軽にご相談ください
今回のように、ビス止め工事や鬼瓦の補修といった部分的な修理でも、
屋根の安全性や耐久性を大きく改善できます。
私たちは、中能登町高畠町をはじめ中能登町全域で、
「釘が浮いている」「棟板金がグラついている」「瓦がズレている」など、
小さな不具合からでも丁寧に対応しています。
屋根は“見えない部分”ほど劣化が進みやすい場所です。
「これくらいなら大丈夫かな?」と思った時こそ、ぜひお気軽にご相談ください。
点検・お見積りは無料で承っております!
〇点検・お見積りは完全無料!
〇お問合せから施工までスピード対応!
〇 信頼の地元業者・西村瓦工業
お問い合わせはこちらから
お電話でのご相談
→ 0120-116-155
(営業時間:平日 7:00〜19:00)メールでのお問い合わせ
→ n-kawara@p1.chn.ne.jpLINEで簡単相談!
→ 友だち追加はこちら(西村瓦 | LINE公式アカウント)ホームページから受付中!
→【金沢・能登】屋根・外壁板金・解体なら!創業150年 西村瓦解体専用ホームページからも受付中!
→ 【金沢・能登】家屋・空き家の解体・撤去に関するご相談なら!西村瓦YouTubeで施工の様子をチェック!
→ 西村瓦工業 公式チャンネル – YouTubeInstagramで最新施工事例を公開中!
→ 西村瓦工業(@nishimura_kawara0628)
現場担当
-
桂 博史
ブログ担当
-
新屋 敬志朗